はじめに
OJT期間が申し込み時点で6ヶ月から2年0ヶ月となる皆様へ
要件を満たしていらっしゃらない方からのお申込みが多発しております。
そのため、審査に時間を有しております。
今一度、以下の内容後ご確認の上、お申込みをお願いします。
OJT期間中または皆様が受講される研修開催月の1日までに実務経験が6ヶ月から2年0カ月となる方で下記に該当する場合は、必ず事務局までメールにてご連絡をお願いします。
※実務経験を満たさない場合がございます。
・OJT期間中に休職された方、休職されていた方
・OJT期間中に退職された方
・OJT期間中にサービス管理責任者等の要件となる実務経験以外の職種・職場に変更となった方
お知らせ
以下の手続きに不備がないよう受講予定の皆様お確かめください。
※募集期間とは、申込書等書類受付期間を指します。
※各研修申込フォーム手続き終了後、速やかに受講申込書等(ご自身が受講に必要な書類)を準備し、研修専用メールアドレス宛に送付願います。必ず、募集期間までに必要書類を提出ください。
※各研修申込フォーム手続きのみで受講申込書等の必要書類提出が未提出のケースが多々発生しております。申込フォーム手続きのみでは、申込完了ではございません。必ず、受講申込書等の必要書類を準備し、送付ください。

研修概要
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(障害者総合支援法)・児童福祉法の適切かつ円滑な運営に資するため、サービスの質の確保に必要な知識、技能を有するサービス管理責任者・児童発達支援管理責任者(以下「サービス管理責任者等」とする)の養成を図ることを目的としています。
- 研修名称 愛媛県サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者実践研修
- 実施方法 オンライン(ZOOM)
全国どこからでもお申込・受講可能です。また、修了証書は各都道府県で使用可能です。
受講対象者
実践研修
- サービス管理責任者基礎研修又は児童発達支援管理責任者基礎研修及び相談支援従事者初任者研修2日課程を修了後、実践研修受講開始前5年間に通算して2年以上の相談支援業務又は直接支援業務の実務経験がある者。
- サービス管理責任者基礎研修・児童発達支援管理責任者基礎研修受講開始日において実務経験者である者であって、基礎研修及び相談支援従事者初任者研修(講義部分)を修了後、実践研修受講開始日前5年間に通算して6か月以上、個別支援計画作成の業務に従事した者。
- 平成30年度以前の旧カリキュラムでのサービス管理責任者等研修の修了者で、平成31年4月1日以降の相談支援従事者初任者研修(講義部分)修了者で、1に定める期間、相談支援業務又は直接支援業務に従事した者又は2に定める期間、個別支援計画作成の業務に従事した者。
- 平成30年度以前の旧カリキュラムにおいてサービス管理責任者等研修を修了した者であって、かつ、相談支援従事者初任者研修(講義部分)についても平成30年度以前に受講している者のうち、令和5年度末までのサービス管理責任者等更新研修修了者でない者。
- 研修制度変更後に実践研修修了者となり、その後実務経験が足りず、更新研修を受講できなかった者。
サービス管理責任者実践研修受講に必須であるOJT(実務経験)の期間変更について
基礎研修受講後、実践研修を受講するために必須なOJT(実務経験)の期間が6か月に短縮されます。詳しくは以下をご確認ください。
・サービス管理責任者等研修の取扱い等に関するQ&Aについて(PDF)
・R5.6.30 サービス管理責任者等研修制度の変更点のポイント(PDF)
・R5.6.30 事務連絡 サービス管理責任者等に関する告示の改正について(PDF)
・サービス管理責任者等研修制度について(PDF)
1.実務要件は下記資料よりご確認ください。
▶別表1 サビ管実務要件(PDF)
▶別表2 児発管実務要件(PDF)
2.従事している(していた)業務が、実務経験のいずれに該当するか不明な方は、事業所・施設等の管理者や設置している市町村等へお問い合わせください。
カリキュラム
受講日程・スケジュール
● 令和7年度
※開催日程が変更する場合がございます。最新情報は各ページからご確認ください。
※受講決定通知/不可通知は、受講決定通知の期間でお知らせいたします。
第1回目 受付終了しました。
募集期間・選考期間 | 2025年3月3日(月)10:00~2025年3月28日(金)17:00 |
受講決定通知 | 2025年4月1日(火)~2025年4月14日(月) |
受講料納付・事前課題 | 受講決定通知受信~2025年5月6日(火) |
開催日程 | 1日目:2025年5月20日(火) 2日目:2025年5月21日(水) |
定員 | 100名 ※定員に達し次第、募集を締め切らせていただきます。 |
第2回目 受付終了しました。
募集期間・選考期間 | 2025年4月1日(火)10:00~2025年4月25日(金)17:00 |
受講決定通知 | 2025年5月1日(木)~2025年5月16日(金) |
受講料納付・事前課題 | 受講決定通知受信~2025年6月3日(火) |
開催日程 | 1日目:2025年6月17日(火) 2日目:2025年6月18日(水) |
定員 | 100名 ※定員に達し次第、募集を締め切らせていただきます。 |
第3回目 受付終了しました。
募集期間・選考期間 | 2025年4月1日(火)10:00~2025年4月25日(金)17:00 |
受講決定通知 | 2025年5月1日(木)~2025年5月16日(金) |
受講料納付・事前課題 | 受講決定通知受信~2025年6月10日(火) |
開催日程 | 1日目:2025年6月24日(火) 2日目:2025年6月25日(水) |
定員 | 100名 ※定員に達し次第、募集を締め切らせていただきます。 |
第4回目
募集期間・選考期間 | 20252025年5月1日(木)10:00~2025年5月23日(金)17:00 |
受講決定通知 | 2025年6月2日(月)~2025年6月13日(金) |
受講料納付・事前課題 | 受講決定通知受信~2025年7月1日(火) |
開催日程 | 1日目:2025年7月15日(火) 2日目:2025年7月16日(水) |
定員 | 100名 ※定員に達し次第、募集を締め切らせていただきます。 |
第5回目
募集期間・選考期間 | 2025年6月2日(月)10:00~2025年6月25日(水)17:00 |
受講決定通知 | 2025年7月1日(火)~2025年7月14日(月) |
受講料納付・事前課題 | 受講決定通知受信~2025年8月11日(月) |
開催日程 | 1日目:2025年8月26日(火) 2日目:2025年8月27日(水) |
定員 | 100名 ※定員に達し次第、募集を締め切らせていただきます。 |
第6回目
募集期間・選考期間 | 2025年7月1日(火)10:00~2025年7月25日(金)17:00 |
受講決定通知 | 2025年8月1日(金)~2025年8月20日(水) |
受講料納付・事前課題 | 受講決定通知受信~2025年9月2日(火) |
開催日程 | 1日目:2025年9月16日(火) 2日目:2025年9月17日(水) |
定員 | 100名 ※定員に達し次第、募集を締め切らせていただきます。 |
申込から受講までの流れ
STEP1 WEB申込フォームから手続きを行う
以下の申込フォームから申込手続きをお願いいたします。
修了証書は各都道府県でご使用できます。
申し込みフォームと受講申込書の記入内容に相違が多発しております。
相違がある場合は受講申込書の情報を採用します。
相違がある場合でも事務局からの連絡はいたしかねます。
送付いただく前に必ず記入内容にお間違いないかご確認をお願いします。
※氏名と生年月日は修了証書の発行に必要情報のため相違があれば事務局から連絡いたします。
STEP2 受講に必要な書類を準備する
①~⑥の提出書類について、OJT(実務経験)の期間により下記の通り異なります。
- 2年以上のOJT(実務経験)でお申込みの場合:①②③は必須 ④~⑧は該当するもの
- 6か月以上のOJT(実務経験)短縮でお申込みの場合:①②③④は必須 ⑤~⑧は該当するもの
ご自身の該当するものを十分ご確認の上、申込書類のご用意をお願いいたします。
受講申込書類 | 対象者 |
①受講者申込書 | 全員 |
②相談支援従事者初任者研修の修了証書の写し | 全員 |
③基礎研修の修了証書の写し ※平成31年度以降の基礎研修修了証書の写し。他都道府県で交付されたものでも構いません。 | 全員 |
④指定権者に届出している様式の写し ※OJT短縮の場合は必須です。 ※各自、指定権者にお問い合わせください。 | 該当者のみ |
⑤住民票抄本(写し) ※いずれの事業所にも所属していない場合、住所地証明として必要です。 | 該当者のみ |
⑥戸籍抄本(写し) ※婚姻等により、受講申込書、実務経験証明書、基礎研修修了証書等と名前が異なる場合、確認用として添付が必要です。 | 該当者のみ |
⑦採用内定通知書の写し(任意様式) ・新たにサービス管理責任者等としての採用が内定している場合は、代表者職・氏名、事業所印、内定者名、雇用開始日、従事内容等が記載されているものを提出してください。 | 該当者のみ |
⑧合理的配慮を希望される場合の申出書 | 該当者のみ |
- 提出いただいた書類は、写しも含め、いかなる場合も返却いたしません。
- 記載漏れや提出漏れ等の不備があった場合、受付できないことがあります。
STEP3 必要書類を研修専用メールアドレスに送付する
WEB申込フォーム送信後、STEP2で準備した書類をメールにて送付してください。
書類はPDF形式でご準備ください。PDF化の方法はこちらをご覧ください。
メールアドレス:support@fukushi-kenshu.jp
件名 :研修名 開催月 受講者氏名
例「サービス管理者等実践研修 9月 研修花子」
募集期間最終日に各研修申込フォーム手続きした皆様へ
申込フォーム手続き終了後、2日間以内に受講申込書等(ご自身が受講に必要な書類)を準備し、研修専用メールアドレスに送付願います。3日目以降は、申込不可となりますのでご注意ください。
STEP4 受講資格審査
事務局で受講資格の審査を行います。
審査後、受講要件を満たしている場合は、登録したメールアドレス宛に受講決定通知書(振込先情報含む)をメールにて送付します。
書類不備、定員超過等で受講不可となった場合は不可通知を送付します。
STEP5 受講料入金
受講の2週間前までに、当該研修の受講料の支払いをお済ませください。
※お支払方法は銀行振込のみになります。
※テキスト代金込みの受講料となります。
※受講する7日前までに入金がない場合は自動取消となります。
受講料 | レターパックライト | 修了証書発行方法 | 支払合計 | |
サービス管理者等実践研修 | 34,000円 | ー | 電子発行 | 34,000円 |
サービス管理者等実践研修 | 34,000円 | 430円 | 原本発行 | 34,430円 |
※振込手数料は受講者様のご負担でお願いいたします。
電子発行を希望される皆様へ
研修受講後、修了証書発行URLを受講者様メールアドレス宛に送付いたします。
URLのダウンロードをお願いいたします。
修了証書電子発行についてはオープンバッジを採用しております。世界的な技術標準規格に準拠のため、技術的に改ざんが不可能であるため、安全性と信頼性の高い証明書発行となっております。
原本発行をご希望される皆様へ
レターパックライト(日本全国一律)430円を含めた金額をご入金ください。
当アカデミーでレターパックライトを準備し、修了証書を同封し受講者様の個人住所宛に郵送いたします。
STEP6 事前課題の提出
受講決定通知書と合わせて事前課題のデータを送付しております。
期日までに課題作成し、ご提出ください。
※提出期限までにご提出いただけない方については、受講取消となりますので遅れないようにご注意ください。
STEP7 ZOOM接続テストのご案内/オンライン研修
入金が確認できた方へ研修の前日までにメールでオンライン研修URLとZOOM接続テストのご案内資料をお送りいたします。
研修中、受講者様側のITトラブルが起きております。送付資料を参考に研修当日までにテストの実施をお願いいたします。なお、当日のITトラブルについては対応いたしかねます。
本研修では、カメラ・マイクを使用できるパソコン、インターネット回線(有線LAN 推奨)が必要です。研修までに、パソコンにZOOMアプリをダウンロードしていただくようお願いいたします。その際、カメラ・ マイク機能が作動するかどうかもご確認ください。
修了証書発行
研修終了後、修了証書を交付いたします。
- 電子発行をご希望される方
受講者様メールアドレスへ送付いたします。 - 原本発行をご希望される方
受講者様の個人住所にレターパックライトにて修了証書を郵送いたします。
なお、修了証書発行については皆様の受講後最大10営業日以内に手続きし、送付いたします。修了証書は各都道府県でご使用できます。
お知らせ
以下の手続きに不備がないよう受講予定の皆様お確かめください。
※募集期間とは、申込書等書類受付期間を指します。
※各研修申込フォーム手続き終了後、速やかに受講申込書等(ご自身が受講に必要な書類)を準備し、研修専用メールアドレス宛に送付願います。必ず、募集期間までに必要書類を提出ください。
※各研修申込フォーム手続きのみで受講申込書等の必要書類提出が未提出のケースが多々発生しております。申込フォーム手続きのみでは、申込完了ではございません。必ず、受講申込書等の必要書類を準備し、送付ください。